犬種紹介 スルーギ

わんちゃんとの日々

砂漠を駆ける優雅な影、スルーギの魅力

元ペットショップ店員オリジナルランキング番外編

※日本での飼育頭数はごく少なく、主に愛好家やブリーダーの間で知られる希少犬種のため、ランキング外としています。

北アフリカの広大な砂漠を、獲物を追って風のように走る犬——それがスルーギです。

しなやかで引き締まった体、真っ直ぐに伸びた脚、そして砂色の被毛。

その姿はまるで「砂漠のハンター」。しかし家庭ではとても穏やかで忠実な性格を見せ、知的で誇り高い雰囲気を持つ犬種です。

静かで繊細な感性を持ち、飼い主との絆を深く結ぶ「砂漠の貴族」とも呼ばれています。


歴史と出身

スルーギは、北アフリカのマグリブ地方(モロッコ、アルジェリア、チュニジアなど)に古くから存在するサイトハウンド(視覚型猟犬)です。

その歴史は数千年前に遡り、古代エジプトの壁画にも似た犬の姿が描かれています。

遊牧民やベルベル人の間で、主にガゼルやウサギなどの狩猟に使われてきました。

その優雅な立ち姿と俊敏さから、「アラビアン・グレイハウンド」と呼ばれることもあります。

現代では、北アフリカを中心に愛好家によって守られ続けており、ショードッグとしても高い人気を誇ります。


サイズ(平均)

項目 数値
体高 オス:約66〜72cm メス:約61〜68cm
体重 オス:約23〜30kg メス:約20〜27kg
体型 細身で引き締まった中〜大型犬
平均寿命 約12〜15年

スリムながらも強靭な筋肉を持ち、全身に無駄のないシルエット。

持久力が高く、長距離を静かに走り続ける姿はまさに「砂漠のランナー」。

日本では滅多に見られないが、その優美な姿は見る者を惹きつけます。


毛色

公認されている毛色は以下の通り👇

  • サンド(砂色)

  • フォーン

  • レッド

  • ブリンドル(虎毛)

  • ブラックマスク(顔の黒い差し色)

被毛は短く滑らかで、触れると絹のように柔らか。

シンプルながらも高貴な印象を与え、太陽の光を受けると美しい光沢を放ちます。


魅力と特徴

  • 静かで穏やかな性格

     無駄吠えが少なく、落ち着いた雰囲気を持ちます。

  • 飼い主に対して深い忠誠心

     一度信頼関係を築くと、強い絆で結ばれます。

  • 高い運動能力と持久力

     走ることが大好きで、スピードよりも持久走を得意とします。

  • 知的で観察力がある

     自立心があり、状況をよく理解する頭の良さを持っています。

  • 繊細でナイーブな一面

     大声や乱暴な扱いには敏感。優しく接することが大切です。


お世話のポイント

  • 毎日の運動が必須

     走ることが大好きなので、ドッグランや広い公園で自由に動ける時間を確保しましょう。

  • 寒さ対策を忘れずに

     短毛種のため、冬は防寒着が必要。屋内でも冷えには注意です。

  • 優しく根気よいしつけ

     スルーギは繊細な性格なので、厳しい叱責は逆効果です。褒めて伸ばすタイプ。

  • 食事は高タンパク・低脂肪でバランス良く

     筋肉を維持するための栄養が大切。関節ケアも意識しましょう。

  • 被毛ケアは週1回程度でOK

     短毛なので手入れは簡単。やわらかいブラシで軽く整えるだけで充分です。


気を付けたいポイント

  • 逃走・脱走防止

     俊足なサイトハウンドなので、興奮すると一瞬で走り出します。散歩中はリードをしっかり管理。

  • 寒暖差に弱い

     砂漠原産のため、極端な気温変化に注意。日本の冬や梅雨時は特に体調を崩しやすいです。

  • 社会性の育成を意識

     内向的な面もあるため、幼少期から他の犬や人に慣らしておくことが大切です。

  • 関節・骨への負担

     成長期は過度な運動を避け、滑りやすい床にも注意を。

  • 感情の起伏に敏感

     飼い主の雰囲気をよく読み取るため、穏やかな環境づくりを心がけましょう。


まとめ

スルーギは、砂漠の風のように静かで、そして誇り高い存在。

その姿には野性の美しさと繊細な優雅さが同居しています。

決して派手ではないけれど、そばにいるだけで心が落ち着く——そんな魅力を持つ犬です。

広い空間と穏やかな時間を共に過ごせば、まさに“砂漠の紳士”と呼ぶにふさわしいパートナーになるでしょう。


💬 ぬーのひとこと

「スルーギって、見た目はクールなのに心はすっごく温かいんだって。

風と砂の国から来た優雅なハンター、まさに“砂漠のジェントルワン”だね☀🐾」

犬種紹介シリーズはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました