犬種紹介 ペキニーズ

小型犬

こんにちは!今回は、ライオンのようなふさふさの被毛と独特の存在感で人気のペキニーズについてご紹介します。

元ペットショップ店員によるオリジナル人気ランキング第17位!!

愛らしいルックスとマイペースな性格で、見た目も性格も◎なペキニーズ。ショップ時代にお世話をしていた仔たちも穏やかな仔が多かったですね。

ペキニーズの歴史と出身

ペキニーズは、中国原産の小型犬で、古くから王室や貴族に愛されてきました。その歴史は約2000年前に遡り、宮廷内でのみ飼育が許されていたため、「獅子犬」や「袖犬」とも呼ばれていました。19世紀後半、イギリスに持ち帰られたことで世界中に広まり、現在ではそのユニークな外見と性格で多くの人々に愛されています。

ペキニーズのサイズ

  • 体高:約15〜23cm

  • 体重:約3.2〜6.4kg

  • 体長:体高よりやや長め

コンパクトな体つきながら、がっしりとした骨格で、見た目以上にずっしりとした重みを感じます。

ペキニーズの魅力と特徴

  • ライオンのような豊かな被毛が魅力
    首周りのふさふさとした被毛は、まるでライオンのたてがみのよう。優雅で気品ある外見が特徴です。

  • マイペースで独立心が強い性格
    自立心が強く、自由気まま。猫のような性格とも言われ、抱っこを好まない子もいます。

  • 飼い主に対しては愛情深い
    信頼した飼い主には深い愛情を示し、甘える一面も。独占欲が強く、ヤキモチを焼くこともあります。

  • 落ち着いていて無駄吠えが少ない
    基本的に穏やかで、無駄に吠えることは少ないため、集合住宅でも飼いやすいです。

  • 運動量は少なめ
    激しい運動を必要とせず、室内でのんびり過ごすことを好みます。

お世話のポイント

  • 被毛のお手入れは必須
    長く豊かな被毛は絡まりやすいため、毎日のブラッシングで毛玉を防ぎ、清潔を保ちましょう。

  • 暑さ対策を徹底
    短頭種で暑さに弱いため、夏場は室温管理や散歩の時間帯に注意し、熱中症を防ぎましょう。

  • 適度な運動を取り入れる
    運動量は少なめですが、健康維持のために毎日の軽い散歩や室内遊びを取り入れましょう。

  • しつけは根気よく
    頑固な一面があるため、しつけは一貫性を持って根気よく行いましょう。

  • 他のペットとの相性を考慮
    独占欲が強いため、多頭飼いの場合は相性を見極め、慎重に対処しましょう。

気を付けたいポイント

  • 呼吸器系のトラブルに注意
    短頭種特有の呼吸器系の問題が起こりやすいため、日常的に様子を観察し、異常があれば早めに受診しましょう。

  • 肥満防止
    運動量が少ない分、食事管理を徹底し、適正体重を維持しましょう。

  • 目のケアを忘れずに
    大きな目は傷つきやすいため、日々のケアと定期的なチェックを行いましょう。

  • 関節への負担を軽減
    胴長短足の体型から、椎間板ヘルニアになりやすいため、段差の昇降などには注意が必要です。

  • 飛行機が苦手
    基本的に飛行機に乗せるのは推奨されていない。理由は主に「呼吸器の問題」。短頭種(鼻ぺちゃ犬種)は、飛行機の気圧や温度変化にとても弱くて、呼吸困難や最悪の場合は命に関わることもある。飛行機で断られる事が多く、航空会社やシーズンによって対応が変わるので、注意が必要です。JALは不可。ANAは毎年5月1日~10月31日の夏季不可となっています。

まとめ

ペキニーズは、その独特な外見とマイペースな性格で、多くの人々を魅了しています。適切なお手入れと愛情をもって接すれば、素晴らしいパートナーとなってくれるでしょう。

個人的には、短頭種では一番好きな犬種ですね。新しい家族はペキニーズを狙っています(笑)

これからペキニーズを迎えたい方にも、すでに一緒に暮らしている方にも役立つ情報を今後も発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました