わんちゃんとの旅行記② 初日車中泊
長期旅行のスタートは、遅めの夕方出発から(色々あって)
前回の反省も踏まえて…レッツゴー!
車に荷物を積み込んで、ちゃびとポタもお気に入りのキャリーに二人一緒にすっぽり。この時だけは仲いいんだよなぁ…(涙)「どこ行くの〜?」と不安げに見上げてくるふたり。
道中、夕食は手軽にたこ焼きを車内でモグモグ。私達は大阪に住んでいた事もあり、大好きな「あほや」さんが関東出店している事を耳にしてチョイス!外カリカリの銀だこ系もいいけど、大阪のダシの聞いているやわらかめが美味しいのよね。

おやつや飲み物もスーパーでしっかり買い込んで、氷をクーラーボックスに詰めてドリンク冷却も完了。これで準備はばっちり!
持っていった車中泊グッズ
前回車中泊から継続 車中泊グッズ
- 
車用カーテンとマグネット 
 運転席と助手席側と、後部座席側を仕切るカーテン 1枚
 後部座席窓用のマグネット式の遮光シート 4枚
 リアガラス用遮光シート 1枚
 マグネット式遮光シートを確りくっつけるためのマグネット 12枚遮光シートにマグネットがついているけど強度が低くてすぐ剥がれちゃう…両面テープ付マグネットを貼って、別のマグネットで挟むといい感じでした! 
- 
エアベッド シガーソケット電源供給エアポンプ付き 
 これが大事!確り膨らませれば多少の凸凹もカバーしてくれます!
- 
充電式ランタン 
 充電式おすすめです!これがあれば車中泊中も読書OK!
- 
タブレットホルダー 
 横になって動画鑑賞♪ これもおすすめです!
- 
まくら・布団セット 
 掛け布団だけ持っていきました!ぬーはmyまくら以外NGと謎のこだわりを見せてました(笑)
- 
ポータブルバッテリー 
 災害用にもお勧めですね。日中シガーソケットに差しておけば夜には満タン!連続宿泊もOK!我が家のバッテリーは、ソーラーOKのものにしてます!
- 
エアタグ(ちゃび&ポタ分) 
 わが子が攫われたらどうしよう…ここだけが心配。万が一に備えてお洋服のポケットに忍ばせました(笑)
- 
防犯アラーム(お車お留守番用) 
 同上。ドアを開けようとすると、ライトが光るタイプにしました!
- 
防犯ステッカー 
 同上。意味はあまりないですが…抑止の意味で車外にマグネットで貼り付けるタイプを用意。
- 
折り畳みクーラーボックス 
 これがあるとやっぱり便利ですね。太陽はドリンクは絶対冷たいやつ派なので、常に冷え冷えを用意するためにこいつはマストですね。
- 
簡易テーブル 
 車があまり広くなくて活躍シーンは少なかったですが、次はバーベキューも考えているので、その時に使いこなそうと思います(笑)
- 
温湿度計(ちゃびポタが快適に過ごせるように!) 
 1番心配したのは熱中症。大丈夫なシーズンを選びましたが、やっぱり心配。
- 
お食事セット 
 いつものご飯 おやつ 食事用お皿×2 給水用お皿×2 ふやかし用タッパ(うちの仔はカリカリ苦手) ふやかし用スプーン
- 
いつものちゃびポタセット(お散歩グッズ) 
 ハーネス×2 リード×2 うんち袋 スリング×2 マナーベルト×数枚 ウェットシート トイレシーツ×数枚
new車中泊グッズ
- 
湯たんぽ3つ増!! 
 電源式1 充電式1 ホッカイロをINする簡易式1
- 
簡易バッテリー追加 
 湯たんぽなど用途多くなったので、容量少な目のバッテリーを追加。この子で湯たんぽ稼働!
- 
懐中電灯 前回忘れてました(笑)これがないと夜の散歩がしんどいです。 
- 
シュガーシロップ 水を飲まない仔のための秘密兵器(笑) 
- 
モバイルWi-Fi 少し長旅になるので今回はレンタル品を用意。 
- 
防犯カメラ モバイルWi-Fiに繋いでちゃび&ポタの安全を確保。 
■初日の宿泊地は「道の駅」関東某所
夜のドライブを楽しみながら、今日の宿泊地・道の駅へ到着。
今回の宿泊先;道の駅こもち
まずは、ちゃびとポタのトイレ&ごはんから。
前回ちゃびが体調を崩していたので、心配だったけど…ちゃびはすぐに完食。逆にポタがあんまり食が進まない。いつも通り口先までお皿を持って行ってなんとか完食。
やっぱり、環境変わるといつも通りではないから、この辺は注意工夫しないとダメですね。水もあまり飲まないので、秘密兵器投入。水に少しだけシュガーシロップを混ぜると…あら不思議。すぐ飲み干しました(笑)やっぱりこれが最強ですね。糖分のあげすぎには注意してくださいね。
太陽&ぬーはそのあと、近くの温泉施設へ。
お邪魔した温泉:花湯スカイリゾート
夜の露天風呂は真っ暗だけど、うっすら遠くの光が見えて、とても静か。
泉質はちょっとまずまずな感じで、朝は気持ち良そうだなぁと思いました。
ちゃびとポタはというと、「警備モード」でお留守番。
どーんと貼り出した警戒中のステッカー!車体に触れると光るアラーム!そして車内を隈なく監視するカメラ!そして…万が一に備えてのエアタグ!車内に毛布を敷き詰めて、湯たんぽで暖かくして、短時間でさっと戻る。
ドアロック確認も念入りに。
そこまでする?と周りには笑われましたが、わんちゃんとお過ごしの皆さんは、きっとわかってくれるはず(笑)
■前回と違うところ【成長ポイント】
- 
湯たんぽを3個に増設!(太陽用、ぬー用、ちゃび&ポタ用) 
- 
シュガーシロップで水分を確りと確保! 
- 
監視カメラで警備体制強化! 
- 
設営手際がレベルアップ。準備時間が半分以下に! 
- 
動画を観たり、のんびりおしゃべりできる余裕が生まれた。 
ちゃびはふわふわ毛布に包まれながら、ポタとぴったり寄り添っておやすみモード。
ポタは小さく丸まって、時々ちゃびを覗き込みながらうとうと…。
湯たんぽの温もりで、すぐにすやすや眠りについていました。
やっぱり朝は寒かった(笑)
前回よりかなりレベルアップしたとは言え、明け方の冷え込みは想像以上。
私たちもちゃびポタも、布団にぐるぐる巻きに。
心なしか前回よりは耐えれたので、やっぱり湯たんぽが最強ですね!
朝起きてすぐ、ちゃびとポタのごはん&朝のお散歩へ。
朝の冷たい空気をクンクン嗅ぎながら、まだ少し眠たそうなちゃびと、やる気満々のポタ。
対照的な二匹の姿に癒される。
犬連れ車中泊のポイント(実体験から)
◆絶対やった方がいいこと
- 
湯たんぽや防寒対策はやりすぎくらいがちょうどいい!(夜明けの寒さは本気) 
- 
エンジン付けっ放しには出来ないので、ポータブルバッテリーは絶対必要。これがないと夜のやれる事半減しちゃいます。 
- 
車内レイアウトは「人も犬も動けるスペース」を確保。荷物の配置はもちろんの事、ポータブルバッテリーの配線がかなり大事ですね。タブレッド、スマホ、そしてswitchなどなど、夜を楽しみましょう。 
- 
エアベッドは絶対にマスト。これがないとマジで寝れません(笑) 
- 
わんこの安心できるアイテム(普段使いの毛布・ベッド・おもちゃ)を持参 
◆注意すること
- 
寝る前にドアロック・安全確認 
- 
結露対策。少しだけ窓を開けるのがポイントです。 
- 
留守番はできるだけ短時間に。温度・防犯意識は高めに!昼は木陰に車を止めて、熱中症にならないよう温度チェック。夜は寒くならないように湯たんぽ毛布&ベッド等。 
- 
ご飯やお水はいつも通りにいかないので、缶詰を混ぜたり、シュガーシロップを混ぜたり工夫。 
今回もいろんな工夫をしながら、家族みんなで過ごした初日の夜。
ちゃびとポタと一緒だからこそ、少しの大変さや不便さも“楽しい”に変わる。
そんなことを改めて感じた一日でした。
次回は、わんちゃんとの旅行記③ 温泉旅館宿泊編!
ちゃびとポタ、旅館でお利口にできたかな…!?
お楽しみに!
 
  
  
  
  

コメント