こんにちは!今回は、我が家の愛犬「ちゃび」も属する人気犬種、トイプードルの魅力についてご紹介します。
-200x300.png)
我が家のちゃび
元ペットショップ店員によるオリジナル人気ランキング第1位!!
テディベアを連想する愛らしいルックス。トリミングによって様々なスタイルが楽しめる。カラーバリエーションの豊富さ。毛が抜けにくくて匂いが少ない。そして賢くしつけしやすい。
不動の第1位です!!(ショップ時代も一番抱っこしていただきました♪)
トイプードルの歴史と出身
トイプードルはフランスの国犬として知られていますが、実はドイツが原産です。もともとは水鳥猟で獲物を回収する水猟犬として活躍しており、「プードル(Poodle)」という名前は、ドイツ語で「水を跳ねさせる」という意味の「プーデル(Pudel)」に由来しています。その後、フランスで愛玩犬として改良され、現在のような小型のトイプードルが誕生しました。貴族のペットとして愛され、サーカスやショーにも登場するほどの賢さを持つ犬種です。
トイプードルのサイズ
- 
体高:約24〜28cm 
- 
体重:約2.5〜4kg 
- 
体長:約25〜33cm 


トイプードルの体長は個体差がありますが、一般的には体高とほぼ同じか、やや長め。例えば、体高26cmのトイプードルの場合、体長は約29cmが平均的です。 
また、食生活や生活環境によっても変化しますが、基本的には両親のサイズを引き継ぐ事が多いですね。
- 平均寿命14年~17年程
トイプードルの毛色
- 
レッド:明るめの赤茶色。日本で人気の高いカラー 
- 
アプリコット:淡いオレンジ系の優しい色味 
- 
ブラウン:チョコレートのような濃い茶色 
- 
ブラック:つやのある真っ黒な毛色 
- 
ホワイト:真っ白でぬいぐるみのような印象 
- 
クリーム:ホワイトよりも少し黄みがかったやわらかい色 
- 
グレー(シルバー):子犬の頃は黒っぽく、生後数ヶ月でシルバーに変化 
- 
ブルー:グレーに近いが、やや青みがかった毛色(退色して変化することも) 
- 
カフェオレ:ブラウンより明るく、ミルク入りコーヒーのような色味 
- 
シャンパン:淡く光沢のあるベージュ系(希少) 
- 
パーティーカラー:2色以上が混じった毛色(例:白×黒など) 
ティーカップやタイニーとは?
正式には、国際畜犬連盟(FCI)に加盟している公式団体のJKC(ジャパンケネルクラブ)などの血統登録機関で公認されているプードルのサイズは以下の4種類だけです。
| 分類 | 体高の目安 | 
|---|---|
| スタンダード | 45〜60cm(最大62cm) | 
| ミディアム | 35〜45cm | 
| ミニチュア | 28〜35cm | 
| トイ | 24〜28cm(最大30cm) | 
- ティーカッププードルとは?
 JKCを含む、世界の主要な犬籍登録団体(AKC・FCI・KCなど)で非公認です
 通常のトイプードルよりもさらに小さいサイズ
 一般的には「体重2kg以下」「体高23cm以下」が目安
- タイニープードルとは?
 こちらもJKCを含む、世界の主要な犬籍登録団体(AKC・FCI・KCなど)で非公認です
 「トイより小さいけどティーカップよりは大きい」中間的なサイズ
 体重:約2〜3kg、体高:約23〜27cmくらい
ショップ時代はこの質問が非常に多かったです。国際畜犬連盟(FCI)に加盟している公式団体のJKC(ジャパンケネルクラブ)や世界の主要な犬籍登録団体(AKC・FCI・KCなど)では非公認ですから、世界基準では認められていないという反面、一部の団体では血統書を出しています。昨今のサイズが小さい事による健康問題等を考えると、強くお勧め出来なかったところですね。
トイプードルの魅力と特徴
- 
愛らしい容姿と多彩なカットスタイル 
 ふわふわの巻き毛とぬいぐるみのような見た目が魅力的で、テディベアカットやラムカットなど、さまざまなスタイルを楽しめます。
- 
高い知能としつけやすさ 
 トイプードルは非常に賢く、しつけやトレーニングがしやすい犬種です。新しいコマンドや芸を短期間で覚えることができ、飼い主の感情や言葉を理解する力も高いです。
- 
人懐っこく社交的な性格 
 明るく人懐っこい性格で、家族全員に愛情を示します。他の犬や人とも仲良くなれる社交性があり、子どもやお年寄りとも相性が良いです。
- 
抜け毛が少なく清潔感がある 
 シングルコートで抜け毛が少なく、室内を清潔に保ちやすいです。アレルギーのある飼い主にも比較的安心とされています。
- 
活動的で遊び好き 
 好奇心旺盛で、新しいものにも積極的に関わろうとします。遊ぶことが大好きで、いろいろな場所に連れて行ってあげると喜びます。
- 
健康的で長寿 
 平均寿命は12〜15年程度とされ、適切な飼い方とケアにより、それ以上長生きすることもあります。
お世話のポイント
- 
定期的なトリミングが必要 
 被毛が伸び続けるため、月に1回程度のトリミングが推奨されます。
- 
毎日のブラッシングで毛玉を防ぐ 
 被毛のもつれや毛玉を防ぐため、日々のブラッシングが重要です。
- 
耳のケア 
 垂れ耳のため、耳の中が蒸れやすく、汚れが溜まりやすいです。週に1回程度、イヤーローションを使って耳掃除を行い、清潔を保ちましょう。
- 
適度な運動と遊び 
 毎日の散歩や遊びの時間を確保し、ストレスを溜めさせないようにしましょう。
- 
たっぷりの愛情を 
 スキンシップを大切にし、愛情をしっかりと伝えることで、信頼関係を築けます。
気を付けなければいけないポイント
- 
関節や骨のケア 
 トイプードルは小型犬で骨が細いため、関節や骨のトラブルが起こりやすいです。特に生後半年までは激しい運動や高い場所からのジャンプを避け、フローリングの家庭では滑り止めのマットやカーペットを敷いて足腰への負担を減らしましょう。パテラの仔が非常に多いです(ショップ経験談)。ある程度あるものと考えて、悪化させないようにする工夫が大切です。
- 
分離不安に注意 
 飼い主への愛着が強いため、長時間の留守番に不安を感じ、問題行動を起こすことがあります。過度に構いすぎず、ハウスやケージで過ごす時間を作るなど、メリハリをつけて接することが大切です。
- 
歯周病の予防 
 トイプードルは、口が小さく歯が密集して生えているため、歯垢が溜まりやすく、歯周病になりやすい犬種です。歯周病は、歯肉や歯槽骨などの歯周組織が細菌感染によって炎症を起こす病気で、放置すると歯の喪失や全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。
まとめ
愛らしい見た目と甘えん坊な性格で、一緒にいるだけで癒されるトイプードル。これからトイプードルを迎えたい方にも、すでに一緒に暮らしている方にも、役立つ情報を発信していきます!
 
  
  
  
  -120x68.png)

コメント