こんにちは!今回は、人気犬種ミニチュアダックスフンドの魅力についてご紹介します。
元ペットショップ店員によるオリジナル人気ランキング第3位!!
性格良い犬種No1じゃないでしょうか。ショップ時代も飼っていた仔たちもとにかく優しい仔が多かったですね。
ミニチュアダックスフンドの歴史と出身
ミニチュアダックスフンドは、短い足と長い胴が特徴的な小型犬です。その祖先は、ドイツでアナグマ猟のために改良されたダックスフンド(標準サイズ)で、さらに小型化されて現在のミニチュアダックスフンドが誕生しました。名前の「ダックス(Dachs)」はドイツ語でアナグマを意味し、「フンド(Hund)」は犬を意味します。
ミニチュアダックスフンドのサイズ
- 
体高:約13〜17cm 
- 
体重:4.5〜5kg前後 
- 
体長:体高の約2倍 


ミニチュアダックスフンドはその独特な胴長短足の体型が特徴的で、一般的に体長が体高の約2倍ほどあります。
- 平均寿命12年~16年程
ミニチュア・ダックスフンドの毛色一覧
【単色(ソリッド)系】
- 
レッド:赤茶〜オレンジ系の明るい茶色。最も一般的な毛色 
- 
イエロー(クリーム):淡い黄色〜バター色のようなやわらかい印象 
- 
ブラック:全身黒(ただし純粋なブラックはかなり希少) 
【2色(ブラックタン系)】
- 
ブラック&タン:黒をベースに、眉・胸・足元などに茶色(タン)の差し色 
- 
ブラック&クリーム:黒×クリームのコンビ。上品でやさしい印象 
- 
チョコレート&タン:こげ茶とタンの組み合わせ。海外でも人気 
- 
チョコレート&クリーム:まろやかな印象のチョコ×クリームカラー 
- 
ブルー&タン:青みがかったグレー×タン。珍しい毛色 
- 
イザベラ&タン:灰色がかったベージュ×タン。かなりレア 
【ダップル(まだら模様)系】
- 
シルバーダップル:黒・グレー・白がまだらに入った個性的なカラー 
- 
チョコレートダップル:チョコベースに明るい斑模様が入る 
- 
レッドダップル:レッドベースに薄めの斑が混ざる 
【ブリンドル(縞模様)系】
- 
レッドブリンドル:赤毛に黒い縞模様が入った虎柄風の毛色 
【パイボールド(ぶち模様)系】
- 
レッド&ホワイトパイボールド:白地にレッドの斑点 
- 
ブラック&ホワイトパイボールド:白地に黒の斑点 
3タイプの毛質
ミニチュアダックスフンドは3種類の毛質があります。
| タイプ | 被毛の長さと質 | お手入れ頻度 | 印象 | 性格傾向 | 
|---|---|---|---|---|
| スムースヘア | 短くてツヤあり | 少なめ | シャープ系 | 甘えん坊気質 | 
| ロングヘア | 長くてやわらかい | やや多め | 優雅・ふんわり | おっとりタイプが多い | 
| ワイヤーヘア | 硬くてゴワゴワ+ヒゲあり | 多め(要トリミング) | 野性味・個性派 | 活発・やんちゃ | 
ダックスの種類は?
- 正式なダックスのサイズ分類(※毛種共通)
| 種類 | 胸囲(成犬時) | 体重の目安 | 
|---|---|---|
| スタンダード | 35cm以上 | 約9〜12kg | 
| ミニチュア | 30〜35cm未満 | 約4.5〜5kg | 
| カニンヘン | 30cm未満 | 約3〜3.5kg(個体差あり) | 
「Kaninchen(カニンヘン)」はドイツ語で**「ウサギ」**という意味。
=ウサギ狩り用に作られた、小型で素早いダックスってことです。
- カニンヘンは正式な犬種(ティーカップ系と違う)
| 比較項目 | カニンヘンダックス | ティーカッププードル | 
|---|---|---|
| 公認か? | ✅ JKC/FCIともに正式 | ❌(非公認、販売用の呼称) | 
| サイズの基準 | 胸囲で明確に定義 | 明確な定義なし | 
| 血統書に記載される? | ✅「カニンヘン」と記載 | ❌「ティーカップ」は記載されない(JKCでは) | 
ショップ時代に質問が多かった内容ですね。ちなみに…カニンヘンを飼ってもミニチュア以上に育つ事もあります。昔飼っていたカニンヘンは7キロ!スタンダードに近いサイズ感にすくすくと育ちました(笑)食事や環境で大きく変わりますね。
ミニチュアダックスフンドの魅力と特徴
- 
ユニークで愛らしい体型 
 胴長短足のフォルムがとても愛らしく、歩く姿や走る姿もチャーミングです。
- 
高い知能と学習能力 
 ミニチュアダックスフンドは非常に賢く、しつけやトレーニングがしやすい犬種です。
- 
活発で遊び好き 
 狩猟犬の血を引いているため、運動量が多く、遊ぶことが大好きです。
- 
人懐っこく甘えん坊で優しい仔が多い 
 飼い主に対する愛情が深く、甘えん坊一面もあります。全体的に優しい仔が多いです。
- 
健康的で長寿 
 平均寿命は12〜16年程度とされ、適切な飼い方をすれば、それ以上長生きすることもあります。
お世話のポイント
- 
適度な運動が必要 
 胴長短足のため、過度なジャンプや階段の昇り降りは避けつつ、適度な運動を心掛けましょう。
- 
定期的なブラッシング 
 スムース・ロング・ワイヤーの3種類の毛質があり、それぞれ適したブラッシングが必要です。
気を付けなければいけないポイント
- 
ヘルニアのリスク 
 胴長短足の体型から、椎間板ヘルニアになりやすい傾向があります。段差のある場所は避け、無理な運動は控えましょう。
- 
分離不安に注意 
 飼い主が大好きなため、長時間の留守番が苦手です。適度な距離感を持たせるしつけが必要です。
- 
耳のケア 
 垂れ耳のため蒸れやすく、外耳炎のリスクが多い犬種です。定期的なケアが大切です。
- 
歯周病予防 
 口が小さく歯垢が溜まりやすいため、歯磨きを習慣にしましょう。
まとめ
ミニチュアダックスフンドは、とにかく優しい仔が多い犬種ですね。過去に3頭飼っていた事がありますが、どの仔もとても穏やかで優しかったですよ。適切なしつけとケアを行えば、最高のパートナーになってくれるでしょう。
これからミニチュアダックスフンドを迎えたい方にも、すでに一緒に暮らしている方にも役立つ情報を発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
 
  
  
  
  

コメント