目指せ芸達者シリーズ「ごめんね」編
こんにちは、太陽です。
今回ご紹介するのは、見た人が思わず笑顔になるキュートな芸、「ごめんね」!
お手をした状態から、顔をちょこんと手で隠す仕草は、SNS映え間違いなし。
写真や動画で撮って「うちの子天才!」と言いたくなる芸です。
🐶「ごめんね」ってどんな芸?
「ごめんね」は、犬が前足で顔を隠す仕草をする芸。
ちょっとした失敗をした後に見せれば、もう何でも許しちゃいそうになります(笑)
お手ができる子なら、その延長線で教えやすく、
慣れてくると「恥ずかしがってる」みたいな動きにも見えるので、表情芸としても人気です。
🐾 教え方ステップ
ステップ1:前足を誘導する
- 
犬をおすわりの姿勢にさせておきます。 
- 
手にごほうびを持ちつつ、お手をさせる体勢にします。 
- 
その状態で、軽く前足の内側を触りながら、鼻先へ誘導します。 
ステップ2:「ごめんね」の声かけと同時に動かす
- 
鼻先に前足が当たるようにそっと補助。 
- 
前足が顔に触れたタイミングで「ごめんね!」と声をかけ、すぐに褒めます。 
- 
ここでは形よりも動作のきっかけ作りが大事。 
ステップ3:自発的にするまで繰り返し
- 
徐々に補助を減らし、声かけだけでできるようにしていきます。 
- 
タイミングよくごほうびを与えると、成功率が上がります。 
🎯 コツとポイント
- 
足が顔に当たる感覚に慣れさせるのが第一歩。最初は補助してOK。 
- 
「お手」→「ごめんね」の流れで覚えると理解が早い子もいます。 
- 
犬によっては、顔に何かが触れるのを嫌がることもあるので、様子を見ながら進めてください。 
⚠ よくある失敗と対処法
| よくある失敗 | 対処法 | 
|---|---|
| 足を動かしてくれない | 前足の内側を優しくくすぐるように刺激してみる | 
| 顔に触れず手を上げるだけになる | タイミングよく褒める場所を「顔に当たった瞬間」に限定 | 
| 嫌がって後ずさりする | 練習を短く、楽しい雰囲気にして再チャレンジ | 
🐩ちゃびポタ実践
ちゃび(トイプー)
「え、ごめんね?それわからんし」
ポタ(ポメ風)
「はえ???」
出来ませんでした(笑)
📌 まとめ
- 
「ごめんね」は、お手の応用として教えられるキュートな芸! 
 ※出来たら可愛いだろうなぁ…。
- 
顔に手が当たる動作を嫌がらないように、無理せず楽しく練習しよう 
- 
写真映え・動画映え抜群!「芸達者」度もぐっとアップ! 
 ※出来たら可愛いだろうなぁ…。
是非チャレンジしてみてください!!
次回もちゃび&ポタと一緒に、楽しい芸をご紹介します♪
お楽しみに!
 
  
  
  
  

コメント