こんにちは!今回は、ふわふわの被毛と優しい表情が魅力のシーズーについてご紹介します。
元ペットショップ店員によるオリジナル人気ランキング第7位!!
温厚な性格と愛嬌たっぷりの見た目で、幅広い年齢層から人気がありました。特に初心者の方や、のんびりした子をお探しの方に選ばれることが多かった印象です。全体的に穏やかな仔が多かったですね(ショップ経験談)
シーズーの歴史と出身
シーズーはチベット原産で、中国の宮廷犬として愛されてきた歴史を持ちます。名前の由来は中国語で「獅子(ライオン)」を意味し、その姿がライオンに似ていることから名付けられました。長い歴史の中で、愛玩犬として改良され、現在では家庭犬として親しまれています。
シーズーのサイズ
-
体高:約20〜28cm
-
体重:約4〜8kg
-
体長:体高よりやや長め
コンパクトながらもずっしりとした体格で、抱き心地はふんわりかつしっかりしています。
シーズーの毛色一覧
【単色(ソリッド)系】
-
ホワイト:真っ白な毛色(ただし、完全な単色はやや珍しい)
-
ブラック:全身黒一色(非常に珍しい)
-
ゴールド:明るい茶色。光に当たると金色っぽく見える
-
レッド:やや濃いめの茶色〜赤茶色系の毛色
-
ブリンドル:黒と茶色が混ざった縞模様(虎毛のような印象)
【複色(パーティーカラー)系】
-
ホワイト&ゴールド:白地にゴールドの模様。シーズーで最もポピュラーな組み合わせ
-
ホワイト&レッド:白地に赤茶系の模様
-
ホワイト&ブラック:白×黒のコントラストがはっきりしたタイプ
-
ホワイト&ブリンドル:白地に虎毛っぽいブリンドル模様が入る
-
ブラック&ホワイト:黒地に白い差し色が入る(顔の白ラインが特徴的なことも)
【トライカラー系】
-
ホワイト+ブラック+ゴールド:3色がバランスよく入った華やかな毛色
-
ホワイト+ブラック+レッド:白・黒・赤茶の3色が混ざった個性的な配色
シーズーの魅力と特徴
-
ぬいぐるみのような見た目
丸い顔に大きな目、短い鼻が特徴で、まるでぬいぐるみのような愛らしさです。 -
温厚で優しい性格
攻撃性が少なく、穏やかで誰にでもフレンドリーに接することができます。 -
あまり吠えない
無駄吠えが少なく、静かに過ごしたい方にも向いています。 -
人と一緒にいるのが好き
飼い主と過ごす時間を大切にする犬種で、そばにいるだけで満足してくれることも多いです。 -
被毛が美しく、抜け毛が少ない
シングルコートで抜け毛は比較的少なく、お手入れをきちんとすれば清潔に保てます。
お世話のポイント
-
被毛の手入れはしっかりと
毛が伸び続けるため、毎日のブラッシングと定期的なトリミングが必要です。毛玉や皮膚トラブルを防ぎましょう。 -
顔周りのケアは丁寧に
涙やけや食べかすがつきやすいので、目や口の周りは毎日拭いてあげると◎。涙やけに悩まれている方も多かったのですね。ケア用品選びは大切ですね(ショップ経験談) -
肥満に注意
食欲旺盛な子が多く、太りやすい傾向があります。運動と食事管理をしっかりと行いましょう。 -
暑さが苦手
鼻が短いため熱がこもりやすく、夏場は特に熱中症に注意が必要です。涼しい場所で過ごさせてください。
気を付けたいポイント
-
皮膚トラブルが起きやすい
蒸れやすい体質のため、定期的なシャンプーや皮膚チェックが重要です。 -
耳の中が汚れやすい
垂れ耳のため通気性が悪く、外耳炎になりやすいです。耳掃除を習慣にしましょう。 -
頑固な一面がある
のんびりしているように見えても意外と頑固。しつけは根気よく行うことが大切です。 -
目の病気に注意
目が大きいため傷つきやすく、ドライアイや角膜炎になることがあります。異変があれば早めの受診を。
まとめ
シーズーは、その穏やかな性格と可愛らしい見た目で、多くの家庭に幸せを届けてきた犬種です。初心者の方にも飼いやすく、しっかりケアしてあげることで長く健康に過ごすことができます。ショップ時代はご年配の方が連れてくる事が多かったですね。
これからシーズーを迎えたい方にも、すでに一緒に暮らしている方にも役立つ情報を今後も発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
コメント