犬種紹介 オッタ―ハウンド

大型犬

水陸を駆けるたくましさ!オッターハウンドの魅力をご紹介!

元ペットショップ店員オリジナルランキング番外編

※流通量が極めて少なく、ブリーダー経由が主となるため、ランキング外としています。

オッターハウンドは、たくましい体格とワイルドな被毛が魅力の大型犬です。

水に強く、においをたどる能力に優れており、かつてはカワウソ猟のエキスパートとして活躍していました。

現在は希少犬種となっていますが、穏やかで親しみやすい性格で、家庭犬としての魅力も高く評価されています。


オッターハウンドの歴史と出身

オッターハウンドはイギリス原産の犬種で、中世にはカワウソ(=オッター)猟に使われていた作業犬です。

水辺を含む広い範囲を長時間追跡できる体力と、優れた嗅覚を持つ点が評価され、獲物を追うハウンドとして活躍しました。

猟の文化が衰退する中で数は激減しましたが、愛好家の努力により繁殖が続けられています。


オッターハウンドのサイズ

項目 数値
体高 約61〜70cm
体重 約35〜54kg
体長 約100cm前後
平均寿命 約10〜13年

骨格がしっかりしており、水中でも活動できる体づくりがなされています。


オッターハウンドの毛色

被毛は粗めで防水性のあるダブルコートで、濡れてもへたらない質感が特徴です。

  • グリズル(灰がかった黒)

  • ブラック&タン

  • ウィートン(小麦色)

  • ホワイト入りのパーティーカラー

色の混じり方は個体差があり、野性味のある外見を強調します。


オッターハウンドの魅力と特徴

・嗅覚が優れ、水陸どちらでも追跡可能

鋭い嗅覚とスタミナを活かして、川や森でもにおいをたどることができます。

・穏やかでマイペースな性格

外見はワイルドですが、性格はおっとりしていて家庭でも落ち着いて過ごせます。

・大型犬ながら家庭犬としても落ち着きがある

無駄に吠えたり暴れたりすることが少なく、室内でも比較的飼いやすいタイプです。

・骨太で頼もしい体格

しっかりした骨格と筋肉に支えられた体は、見るだけでも安心感があります。

・他の犬や子どもとも比較的良好な関係を築きやすい

社交性があり、家族以外とも良い関係を保てる傾向があります。


オッターハウンドのお世話のポイント

・たっぷりの運動が必要(毎日の散歩+自由運動)

大型犬としての体力を維持するには、運動量をしっかり確保することが大切です。

・週に数回のブラッシングで被毛を清潔に保つ

粗めの被毛は汚れや湿気がこもりやすいため、定期的なブラッシングで清潔を保ちましょう。

・水遊びやアウトドア活動に向いている

元々水に強い体質なので、川遊びやプールなどの運動もストレス発散に効果的です。

・嗅覚を活かしたノーズワークや探索遊びがおすすめ

本能を活かせる遊びを取り入れることで、満足感や集中力も高まります。


気を付けたいポイント

・においに夢中になりやすく、呼び戻しが効きにくいことがある

強い嗅覚ゆえに、集中すると周囲の指示が耳に入らなくなる傾向があります。

・日本国内での流通が非常に少なく、飼育情報も限られる

専門的な知識を持つブリーダーや獣医とつながっておくと安心です。

・関節系のトラブルに注意(特に成長期と高齢期)

大型犬に多い股関節形成不全などのリスクがあるため、日々の観察とケアが必要です。

・被毛が湿気を含みやすく、皮膚トラブルの予防が必要

湿気がこもると皮膚炎などの原因になるため、乾燥や清拭などのケアが求められます。


まとめ

オッターハウンドは、狩猟犬としての機能美と、穏やかで落ち着いた性格を兼ね備えた大型犬です。

非常に希少な犬種ではありますが、その分、出会えたときの喜びやパートナーとしての絆は特別なものになるでしょう。

しっかりとした知識と環境があれば、唯一無二の存在となってくれます。

犬種紹介シリーズはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました