目指せ芸達者シリーズ「ウィーブ」編

目指せ芸達者

目指せ芸達者シリーズ「ウィーブ」編

目指せ芸達者シリーズ

こんにちは、ぬーです!

今回は、ちょっぴりアクロバティックでかっこいい芸「ウィーブ」をご紹介します!

飼い主の足の間をスイスイとくぐり抜ける姿は、

まるでダンスのような軽やかさと集中力の結晶✨

難易度としては「中の上」〜「上級手前」くらい。

でもステップを踏めば、どの子でもチャレンジできる芸なんですよ!


すり抜けてカッコいい!リズムに乗って「ウィーブ」

「ウィーブ」は、飼い主の足の間をジグザグにくぐり抜けていく芸。

アジリティの要素も含まれていて、運動能力や集中力を鍛えるのにぴったり!

音楽に合わせてやればまるで“ドッグダンス”のような演技にもなります♪


教え方ステップ

ステップ①:片足の下をくぐる練習

まずは片足を前に出し、できた空間の下をくぐらせる練習からスタート。

おやつで誘導し、「くぐれたら褒める」を繰り返します。

目指せ芸達者シリーズ「トンネル」編

ステップ②:「ウィーブ!」の合図をつける

くぐる動作に慣れてきたら、「ウィーブ!」「ジグザグ!」などの合図を加えましょう。

言葉と動作をリンクさせて覚えていきます。

ステップ③:左右交互にくぐらせる

今度は、右足→左足と交互に前に出しながら、それに合わせてくぐらせていきます。

おやつ誘導を使いながら、左右のリズムを身体で覚えていきましょう!

ステップ④:動きにスムーズさを加える

慣れてきたら、おやつなしでも連続でくぐれるように挑戦!

ステップを踏むような動作に合わせて、犬が自然に“ダンス”しているように見えてきます♪


ポイント・コツ

  • 練習は広めの場所(公園やドッグランなど)がおすすめ

  • 人がゆっくり大きく動くことで、犬が動きをつかみやすくなる

  • 小型犬は足の開き方を工夫しよう(低めに広く)

  • 成功したらすぐに褒める&テンション高めに!

  • 最初は1歩1回ずつでOK!慣れたら連続で!


よくある失敗と対処法

失敗例 対処法
途中で止まってしまう おやつで大きく誘導し、テンポよく動かすと集中が続く
飼い主の足にぶつかってしまう 足の位置を少し広めにして、通りやすく調整
左右どちらかしかできない 得意な方向を繰り返し練習→苦手方向にも誘導でチャレンジ
合図だけでは動かない 合図とおやつ誘導を何度もセットで練習して関連づけを強化

まとめ

「ウィーブ」は、身体をコントロールしながら動く“知的×運動系”の芸。

遊びの延長で練習すれば、毎日の運動不足解消にもつながります!

また、飼い主と息を合わせることが大切な芸なので、

コミュニケーションの質もぐっと深まりますよ♪

ちなみに…ちゃびポタは出来ません(笑)
難易度高めは難しいですね~。

皆さんもぜひ、リズムにのって「ウィーブ」に挑戦してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました