目指せ芸達者シリーズ「ボールキック」編
〜楽しく遊んで運動不足解消!〜
こんにちは、ぬーです。
今回紹介するのは、ワンちゃんが前足や鼻先でボールを蹴って遊ぶ「ボールキック」という芸です。
遊びながら運動にもなって、エネルギー発散にもぴったり。サッカー選手気分で一緒に楽しめますよ!
教え方ステップ
ステップ1:ボールに興味を持たせる
まずは、ワンちゃんの好きな素材のボールを用意します。動くボールを追いかけるのが好きな子は、柔らかくて軽めのボールがおすすめ。
ボールを転がして、ワンちゃんが鼻先や足でちょんと触ったらすかさず「いい子!」と褒めましょう。
ステップ2:「キック」の声掛けを加える
ボールに触れたタイミングで、「キック!」など好きな合図を毎回つけます。
何度か繰り返すことで、ボールに触れる行動と合図が結びついてきます。
ステップ3:軽く転がすのを待つ
今度は「キック」の合図のあとにボールをそっと置いて、ワンちゃんが自主的に蹴るのを待ちます。
動きが小さくてもOK! 少しでもボールが転がったら大げさに褒めて成功体験を積ませましょう。
ステップ4:遊びの中に組み込む
ある程度できるようになったら、部屋の端から端にボールを置いて追いかけさせたり、コーンなどの障害物を避けさせてサッカー風に遊ぶとより高度な運動になります。
ポイント・コツ
-
最初は転がりやすく軽いボールで練習すると成功しやすいです
-
ごほうびや大好きなおもちゃを使ってテンションを上げて!
-
毎回合図のタイミングは行動とセットで、褒めることを忘れずに
よくある失敗と対処法
-
ボールに興味を示さない: 好きな匂いをつけたり、音の鳴るボールに変えてみましょう
-
くわえてしまう: 転がすのを成功とし、くわえたときは無反応にして行動を強化しない
-
「キック」の意味が伝わらない: 合図の前後に行動が自然とできているかチェックして、タイミングを見直しましょう
まとめ
「ボールキック」は、ワンちゃんの運動にもなり、飼い主との遊びにもなるとっても楽しい芸です。
ちゃびは、ボールを怖がり、ポタは無反応(笑)
褒めながら、ワンちゃんのペースで進めてあげてくださいね!
コメント