ちゃびポタのお留守番
~二世帯住宅の特権、でもやっぱり寂しい?~
こんにちは、ぬーです。
今回は、我が家の2匹――ちゃびとポタの**「お留守番事情」**についてご紹介します。
共働きの私たち夫婦。たまに仕事で家を空けることがあります。
そんなとき、ちゃびとポタはどうしてるの?というと…
二世帯住宅、やっぱりめっちゃ便利です
我が家はちょっと特殊な間取りでして、
中でつながっている二世帯住宅風の住まいに住んでいます。
隣に住んでいるのは、太陽の父と弟。
普段はそれぞれの世帯で生活してるんですが、
室内のドアを開ければ行き来できる構造になっています。
なので私たちが外出するときは、
「お願いしまーす!」とちゃびポタのお世話をお隣に依頼することも。
ごはんのあげ方や体調の注意点などは、メモに残してバトンタッチ。
頼れる家族が近くにいるって、本当にありがたいです…!
お留守番中の注意点まとめ(実用版)
ちゃびポタがお留守番する時、我が家では以下のようなポイントを意識しています。
これからお留守番をさせるご家庭の参考にもなれば嬉しいです!
◎ 室温管理は最優先!
-
エアコンはつけっぱなし!夏は24〜26℃が目安
-
サーキュレーターや遮光カーテンで快適な空気循環を
-
特に短頭種やシニア犬は要注意!
◎ 飲み水は複数セット
-
自動給水器+皿タイプで2か所以上に
-
暑い日は氷を入れて冷たさキープ
-
水こぼれ対策に防水マットもおすすめ
◎ ドア開放時の安全確保
-
危険な場所はゲートや柵でブロック
-
入ってほしくない部屋のドアは閉めておく
-
カーテンやコード類も巻き上げて事故防止!
◎ ペットカメラで見守り
-
外出先でもスマホで様子を確認できるカメラを設置
-
動きや音で通知が来る機能があると安心
-
ちなみにちゃびポタは一緒に映らない(笑)
◎ お隣への「お願いメモ」
-
食事の量・タイミング・注意点
-
投薬や苦手なこと
-
トイレの場所や失敗しがちなポイント
→ チェックリスト形式で渡すと分かりやすいです◎
◎ 緊急時の備えも忘れずに
-
動物病院の情報・診察時間を家族間で共有
-
災害時の備えや避難グッズの置き場も確認しておく
カメラ越しの“あの子たち”が可愛すぎて
外出先では、ついついスマホのカメラアプリを開いちゃうんです(1時間に一回ペース)。
「今なにしてるかな〜」「寝てるかな〜」って(笑)
でもね、だいたいカメラに映ってるのは片方だけ。
2匹が同時に映ることって、まずない!
理由は明白。仲悪いから。
どちらかがこちら側にいると、もう片方はそそくさとお隣へ…。
これを何度も繰り返してるっぽくて、
**交互にカメラから消える様子はもはや“見守りカメラ漫才”**状態です(笑)
ポタはお隣が大好き
特にポタはお隣率が高いんです。
理由はいろいろ…
-
おやつがもらえる
-
エアコン強めで快適(暑がり体質)
-
ちゃびがいない!(←一番の理由かも?)
もうすっかり「第二の実家」感覚で入り浸ってます。
一方で、ちゃびも太陽の弟が在宅中だと、まったく帰ってこなくなる現象が発生。
弟大好きなんです(泣by太陽)
まとめ:猛暑の季節、留守番対策はしっかりと
2025年の夏は、例年以上に暑いです。
日中の気温も35℃超えが当たり前…。
わんこ達にとっても、命に関わる暑さです。
「ちょっとだけ外出だから…」と油断せず、
-
室温
-
水分
-
安全対策
-
緊急時の備え
これらを万全に整えて、安心してお留守番できる環境をつくってあげてくださいね。
ちゃびとポタは、今日もそれぞれの快適空間でのんびりお留守番中。
その様子をスマホで見ながら、
「帰ったらおやつな!」と心の中で語りかけるぬーなのでした🐾
コメント