小さな勇敢者、ノーリッチ・テリアの魅力に迫る
元ペットショップ店員オリジナルランキング番外編
※日本国内での流通は非常に少なく、専門ブリーダーから迎えるケースが中心のためランキング外としています。
イギリス原産のノーリッチ・テリアは、小柄ながら勇敢で明るい性格を持つテリア犬種。
ぱっちりとした目と立ち耳が特徴で、「働き者の小さな冒険家」として愛されています。
日本ではあまり見かけませんが、欧米では家庭犬としても根強い人気があります。
歴史と出身
ノーリッチ・テリアはイギリス・イーストアングリア地方を原産とする犬種。
19世紀に農場でネズミ駆除や小型害獣のハンターとして活躍しました。
同じ起源を持つ「ノーフォーク・テリア」とは長らく同一犬種とされていましたが、耳の形(ノーリッチ=立ち耳、ノーフォーク=垂れ耳)の違いにより1960年代に別犬種として公認されました。
現在でも「最も小さな作業テリアの一つ」として知られています。
サイズ(平均)
| 項目 | 数値 | 
|---|---|
| 体高 | 約24〜26cm | 
| 体重 | 約5〜6kg | 
| 体長 | 体高よりやや長め(小柄な長方形体型) | 
| 平均寿命 | 約12〜15年 | 


毛色
公認されている毛色は以下の通り:
- 
レッド 
- 
ウィートン(小麦色) 
- 
ブラック&タン 
- 
グリズル(灰褐色の混合毛) 
被毛は硬質でワイヤー状のダブルコート。
テリアらしく荒々しくも可愛らしい質感で、定期的なプラッキング(抜き毛)によるメンテナンスが必要です。
魅力と特徴
- 
小さくても勇敢 
 テリアらしい気の強さと冒険心を持ち合わせる。
- 
愛情深くフレンドリー 
 家族に寄り添い、他の犬や子どもとも仲良くなりやすい。
- 
コンパクトサイズ 
 小柄な体格で、日本の住宅環境にも適応しやすい。
- 
明るく活動的 
 運動好きで遊び好き、日常に元気を与えてくれる存在。
- 
頭が良く学習意欲が高い 
 しつけやトレーニングに前向きで、楽しみながら吸収する。
お世話のポイント
- 
適度な運動 
 毎日の散歩に加え、自由に走れる時間を確保する。
- 
被毛ケア 
 定期的なブラッシングと年数回のプラッキングが必要。
- 
精神的刺激 
 知育玩具や遊びを取り入れて頭を使わせる。
- 
社会化 
 子犬期からさまざまな環境に慣れさせると、フレンドリーな性格が伸びる。
- 
留守番対策 
 甘えん坊な性格のため、少しずつ留守番に慣れさせる工夫が必要。
気を付けたいポイント
- 
吠えやすさ 
 番犬気質が強く、来客に吠える傾向がある。
- 
頑固さ 
 テリア特有のマイペースさが出ることがある。
- 
運動不足 
 発散できないとストレス行動につながる可能性がある。
- 
ケア不足による毛玉 
 被毛が放置されると毛玉や皮膚トラブルの原因になる。
まとめ
ノーリッチ・テリアは、小さな体に勇敢な心と大きな愛情を秘めた犬種です。
コンパクトながら活発で、家族と一緒にいることを心から楽しむ姿はまさに「小さな冒険家」。
ただし日本では希少犬種のため、迎える際には信頼できるブリーダーを探すことが大切です。
💬 ぬーのひとこと
「ノーリッチ・テリアって、小さいけど芯が強いんだよね。元気いっぱいで、一緒に暮らすと毎日が冒険みたい!」
 
  
  
  
  

コメント