犬種紹介 アーフェンピンシャー

小型犬

小さなモフモフ番人!アーフェンピンシャーの魅力をご紹介!

元ペットショップ店員オリジナルランキング番外編

※ショップ流通が少なく、ブリーダーさんや海外輸入がメインとなるため、ランキング外としています。

アーフェンピンシャーは、「サルのような顔つき」と言われるユニークなルックスが特徴の超小型犬です。

ぬいぐるみのような見た目に反して、意外と活発で勇敢な性格をしており、ヨーロッパでは長年ネズミ捕りとして活躍してきました。

小さいながらも番犬気質を持ち、賢くて忠実な家庭犬として人気を集めています。


アーフェンピンシャーの歴史と出身

アーフェンピンシャーは、17世紀ごろのドイツでネズミや害獣を駆除する作業犬として誕生しました。

名前の「アーフェン」はドイツ語で「猿(Affen)」を意味し、顔の表情がサルに似ていることから名付けられました。

長い歴史を持つ犬種で、トイグループの中でも特に原始的な特徴を残しています。

近年では愛玩犬としての需要も高まり、世界中に愛好家が増えています。


アーフェンピンシャーのサイズ

項目 数値
体高 約23〜30cm
体重 約3〜4.5kg
体長 約25〜35cm
平均寿命 約12〜15年

非常に小柄で軽量ですが、筋肉質でがっしりとした体つきが特徴です。


アーフェンピンシャーの毛色

被毛はワイヤー状でやや粗く、顔周りにはひげのような飾り毛があり独特の表情を生み出します。

  • ブラック(最も一般的)

  • グレー

  • シルバー

  • レッド

  • ブラック&タン

毛色の印象と顔の形が組み合わさって、それぞれ個性が際立ちます。


アーフェンピンシャーの魅力と特徴

・コミカルな表情と個性的なルックス

「モンキーフェイス」と呼ばれるユニークな顔立ちが見る人を惹きつけます。

・小柄ながら勇敢で番犬気質

体は小さくても気は強く、見知らぬ人にはしっかりと警戒心を示します。

・飼い主に対して忠実で甘えん坊

家族には深い愛情を示し、そばにいることを好みます。


アーフェンピンシャーのお世話のポイント

・毎日の遊びや散歩でストレス発散

コンパクトな体でもエネルギーは豊富なので、運動不足にならないように工夫しましょう。

・週1〜2回のブラッシングと月1のトリミング

顔周りの毛が伸びやすいため、定期的な手入れで清潔感を保ちます。

・暑さにはやや弱いため夏は涼しく管理

黒い被毛の子は熱を吸収しやすいため、室内でも温度管理が重要です。


気を付けたいポイント

・頑固な面があり、しつけに根気が必要

飽きっぽいところもあるため、楽しく繰り返すトレーニングが向いています。

・他の犬に対して強気になることがある

特に体格差のある犬に向かっていく場面もあるため、注意して見守りましょう。

・関節や骨のケガに注意

ジャンプや段差からの落下に気をつけて、骨や膝への負担を避けましょう。


まとめ

アーフェンピンシャーは、その見た目のインパクトと、内面の勇敢さ・愛らしさを兼ね備えた希少な犬種です。

小さな体ながら存在感は抜群で、家庭に迎えればきっとかけがえのない存在となるでしょう。

流通量は少ないものの、出会えたらまさに運命の一頭かもしれません。

犬種紹介シリーズはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました