目指せ芸達者シリーズ 「ふせ」編

目指せ芸達者

目指せ芸達者シリーズ ふせ編

目指せ芸達者シリーズ

 

「ふせ」落ち着きと集中力を育てるしつけ!

「ふせ」は、犬がリラックスしながら集中できる姿勢。
興奮しやすい子や、外出先での待機時にもとても役立ちます。
ここでは、初心者でも楽しく覚えられる「ふせ」の教え方をご紹介します!

準備するもの

  • ご褒美用のおやつ(小粒でサッと渡せるもの)

  • 静かな場所(できるだけ刺激が少ないところ)

  • 飼い主の根気と笑顔と愛情!

しつけの手順

ステップ1:まずは「おすわり」から

最初に愛犬を「おすわり」させて、落ち着いた状態を作ります。
「ふせ」は「おすわり」からの流れで教えるとスムーズです。

◆ワンポイントアドバイス
「おすわり」が安定していない場合、先に「おすわり」をしっかりマスターしておくと、ふせのトレーニングが楽になります!

リンク▶目指せ芸達者シリーズ!!「おすわり」編

ステップ2:おやつで誘導する

おやつを犬の鼻先に近づけて注目させたら、
そのままおやつをゆっくり下に下げ、さらに地面の方へと誘導します。
犬が自然に頭を下げ、前足を伸ばして「ふせ」の形になったら大成功!

ステップ3:「ふせ」と声をかけながら誘導

おやつを地面に近づける動きに合わせて、「ふせ」と声をかけましょう。
最初は動きをサポートするイメージでOK!
お尻に軽く手を添えて促してあげるとわんちゃんもわかりやすいかもしれないですね!
◆ワンポイントアドバイス
発声する言葉は必ず統一しましょう。「ふせ」なら「ふせ」で、「ふせしてー」や「ふせだよー」など混じると覚えにくいですね。

ステップ4:できたらすぐにほめてご褒美!

犬が完全にふせた姿勢になったら、すぐに「いい子!」と声をかけてご褒美をあげます。
うまくできた瞬間を見逃さずに、タイミングよくほめるのが大切です。
オーバーリアクションくらいがちょうどいいですね!

ステップ5:「ふせ」の声かけだけでできるようにする

何度か繰り返していくと、声かけだけでも「ふせ」ができるようになります。
少しずつサポートを減らしていきましょう!

コツ・注意点

  • 1回5分以内、短時間トレーニングがベスト

  • できなかった日は無理せずリセット!

  • うまくできたら必ずほめる&ご褒美(オーバーリアクション)

  • おやつを持つ手は地面スレスレを意識すると成功率アップ

◆ワンポイントアドバイス
なかなかふせない子には、おやつを床につける寸前で隠すと「どうしても取りたい!」という気持ちが刺激され、自然にふせることがあります。
誘導の工夫で成功に導いてあげましょう!


「ふせ」は、犬の精神的な落ち着きを育てるトレーニングにもなります。
散歩中の休憩や、待機の場面でもとても役立つので、ぜひマスターしておきたい技です。

ちなみにうちのちゃびは「ふせ」が大得意で、ちょっとでもおやつを見せると勝手に伏せてアピールすることありますね(笑)逆にポタは、足がちょっと悪いせいか、「ふせ」が出来ないです。

個性があって、それもまた可愛いですよね!
チャレンジしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました