わんちゃん旅行記⑥ 秘境 蛇のゆ湯吉
【前回までのリンク】
わんちゃん旅行記①
わんちゃん旅行記②
わんちゃん旅行記③
わんちゃん旅行記④
わんちゃん旅行記⑤
朝、小野屋ホテルで目覚める。
ちゃび&ポタの食事とトイレを済ませて、今日も元気に出発!
昨日のカレー爆食いもあってか、体が相当重いけど、旅のワクワクでなんとかカバー(笑)
仙台の最強そば!「寿々㐂」さんへ
まずは昼ごはん。向かったのは、私たちが勝手に「最強の蕎麦屋」と呼んでいる【寿々㐂】さん。
仙台に住んでいた頃、何度通った事か…名店中の名店。
山形風の田舎そばで、
-
抜群のコシ
-
太さ最高
-
つゆの塩梅絶妙
と、三拍子揃った蕎麦屋さん。
さらにここに来たら絶対外せないのが、いかげそ天!!
ザックザクのいかげそ天をそばと一緒に食べたときの突き抜ける幸福感、半端ないです。
ぬーは山形冷やし肉そばをチョイス。これも絶品でおすすめ。
全国あちこちのそばを食べ歩いてるけど、田舎そば系ではここが断トツナンバーワン。
なぜ食べログの点数が微妙なのか全く理解できない…個人的には5以上です!
いざ、秘境「蛇のゆ 湯吉」へ!
仙台を出発して、目指すは鳴子温泉郷のさらに奥地。
途中、知人宅に立ち寄ったり、現地バーベキュー用の食材をスーパーで買い出ししたりしながらドライブ。
そして…
鳴子温泉を通過し、さらに細道を進み抜け、ついに蛇のゆ湯吉に到着!!
見たことない雰囲気の建物、
吹き上がる湯煙、
川沿いの「熊出没注意!」感満載のRVキャンプスペース…
テンション爆上がり!!!
熊怖すぎ問題で、宿泊スタイル変更(笑)
当初はRVスペース宿泊+バーベキュー予定だったんだけど、
受付で「ペット用のお部屋もありますよ」と。
太陽「熊出ませんよね?」
受付「もっと奥行かないと出ないから大丈夫!」
OK、部屋泊にプラン変更。
熊マジで怖い…。
なかなか味がある宿
泊まった部屋は、
-
そこそこ年季の入った作り
-
トイレ・風呂・冷蔵庫は無しの共同
-
館内は田舎特有のカメムシ大量発生中(笑)
-
共同トイレは「これは出るな…」感満載。
それもまた、旅の醍醐味か…(と思うことにした)。
荷物を運び込んで、ちゃびポタのトイレを済ませたら、
いざバーベキュータイム!
わんちゃんとのバーベキューメモ
-
リード・ハーネスはつけて火の届かない場所へ
※今回は、最初リードハーネスで外で一緒に。疲れた頃に車のドアオープンスタイルで車内とちゃびポタも一緒に楽しめるように工夫。 -
フィラリア予防はマスト
-
念のため設置型虫よけ
-
ついつい色々なものをあげたくなるが、塩分・油分の少ない食べても問題ない食材のみチョイス
-
熊に注意する(笑)
犬のフィラリア症とは?
どんな病気?
-
蚊を介して感染する寄生虫病
-
「犬糸状虫(フィラリア)」という寄生虫が心臓や肺の血管に寄生し、命に関わることもある
感染の流れ
-
フィラリアに感染した蚊が犬を刺す
-
虫の幼虫(ミクロフィラリア)が犬の体内に侵入
-
数か月かけて心臓や肺の血管まで成長
-
成虫が寄生 → 血流障害・臓器ダメージへ進行
主な症状(進行具合で変化)
-
初期:ほぼ無症状
-
中期:咳、疲れやすい、元気がない
-
重度:呼吸困難、腹水、失神、突然死のリスクも
予防がとても大事!
-
毎月1回の内服薬・スポット薬・注射(蚊の出る時期〜1か月後まで)
-
地域によって**予防期間(4月〜12月など)**は異なる
-
フィラリア検査をしてから予防を始めるのが基本!
飼い主ができること
-
毎年春に検査+予防スタート
-
薬の飲み忘れに注意(1回の忘れが命取りになることも)
-
蚊の多い時期は虫除け対策もプラスで!
川の音を聞きながら極上バーベキュー
炭火を起こして、川のせせらぎを聞きながらスタート。
ちゃび&ポタも一緒に参加!
ただし火を使うので、最初はリードでしっかり火から距離をとれる場所に固定してスタンバイ。
少し離れた場所で川の音をBGMに、ふたりとも穏やかな表情で座ってくれていました。
しばらくすると、少しお疲れモードに。
車のドアを開けたままにしておいて、ちゃび&ポタは車内へイン。
「ちゃび〜いい匂いするね!」と話しかけると、嬉しそうに顔をのぞかせてきてくれる。
ポタはマイペースにのんびりくつろぎつつ、こちらの様子を観察。可愛い。
ちなみに、フィラリア予防は万全ですが、念のために車のドア付近に虫よけを設置しておきました。
自然の中ではこういう小さなケアが安心につながるよね。
【今日の献立】
- ぷりぷり最高のぽんじり串
-
和牛ステーキ(焼きたてをハサミで直カット!)
- 骨付き鶏肉の塩焼き
-
ほくほく新じゃがのじゃがバター
-
醤油香るエリンギ焼き
-
カリッカリに仕上げた焼きおにぎり
-
最後はホタテのバター醤油焼き
-
ちゃびポタ用鳥のササミ焼き
もう最高の贅沢…!
炭火だと1.5倍の美味しさになる(太陽考察)。
食材に歯止めをかけず、好きなものを好きなだけ。
そして胃袋はもちろん崩壊。
しかし、暗闇が怖すぎる(笑)
バーベキュー開始時はまだ明るかったんだけど、
だんだん日が暮れ、あたりは真の暗闇に…。
この山奥、私たち以外誰もいない。
5分おきに懐中電灯で周囲をパトロール。
本気でビビる(笑)
そして、片付けを終えて建物に戻ろうとしたら、
まさかの入口施錠で入れない事件発生!
電話で連絡して、なんとか再入館。
なかなかやってくれるぜ蛇のゆ(笑)
お楽しみ、最強温泉タイム!
ちゃびポタの夜ごはんを済ませたら、いざメインイベントへ。
露天風呂は女湯が休み。仲居さんから「今日は他にはおじいさんしか泊まってないから、二人で使っていいよ」と気遣ってくれて、心の中で「おじいさんはいいんかーい」と軽快にツッコミつつ、ありがたく太陽1人で貸し切り!ぬーは内湯へ。
結果…
過去最高の温泉体験。
※非常に珍しいですが、写真撮影はダメじゃないらしいです。バッチリ撮影。
-
ぬるぬるの最強泉質
-
真っ暗な空に月が輝く最高のロケーション
-
川の音をBGMに極上の貸し切り
いやー、凄いわ。これは断トツで過去最強。このお湯は文句なしにお勧め出来ます(館内は別)。
今までは鳴子温泉の宿が一番だったけど超えました。ここがナンバー1です。
あまりにも良かったので、ぬーもちょこっとだけ露天にチャレンジ。
太陽は脱衣所でガチ見張り。仲居さんはいいって言ったけど、おじいちゃんきたら気まずいしね…。
就寝
太陽・ぬーは食べすぎ、ちゃびポタも慣れないバーベキューで疲れたのかぐったり。
即爆睡就寝。
爆食寝落ちは、実は「気絶」らしいですよ(笑)
起床、そして早朝の心霊現象
朝、目が覚めてまずはトイレトイレ…と、共同トイレに向う。
ドアノブに手をかけた瞬間……バタン!!!
と、閉まるドア…。
一瞬、
「誰か入ってる!?おじいさんごめん!」
…と思い、しばらく待ってみる。
…。
…。
…。
まてよ…そもそも共同トイレのドアで個室の入口ではないから急いで閉める必要は無い…。
なぜ…?
混乱しつつ、恐る恐るドアを開けてみる。
共同部分に人影なし。
アレ…?
そして個室…誰もいない。
なぜ…?
心臓バクバクしながら、急いで用を済ませて部屋に戻る。
今あった出来事をぬーに説明。
「私も同じことあった!!」
と…。
館内に風は通らないので勝手に閉まる事はないですが、確実に誰かがいきなり強く閉めた感じ…。
この宿(温泉?)は、蛇の神様を祀っているようで、それが何か影響しているのか…
信じるか信じないかはあなた次第です。
朝もまた最高の温泉で〆!
朝目覚めたら、もう一度露天へ。
やっぱり最高。
太陽・ぬー夫妻公認、日本一の温泉「蛇のゆ 湯吉」でした!
次回、わんちゃん旅行記⑦ 岩手の親戚宅でお食事会
ちゃびポタはお利口にできるのか!?
お楽しみに!
コメント