今回は、日本が誇る天然記念物!忠義の黒虎「甲斐犬(かいけん)」についてご紹介します!
元ペットショップ店員によるオリジナル人気ランキング第44位!!
凛としたまなざしと、野性味ある“虎毛”模様——
甲斐犬は、日本原産の中型犬として今も根強い人気を誇る犬種です。
元々は山岳地帯での狩猟犬として活躍してきた犬種で、警戒心が強く、忠誠心も非常に高いのが特徴。飼い主には一途ですが、知らない人や環境には慎重に対応する「真の番犬タイプ」です。
ペットショップではほとんど見かけず、信頼できるブリーダーや保護団体から迎えるのが一般的。日本犬特有の気質をしっかり理解している方におすすめです。
甲斐犬の歴史と出身
原産地は山梨県。名前の由来も旧国名「甲斐国」からきています。
山岳地帯でのシカやイノシシ猟に使われていた狩猟犬で、足腰の強さと俊敏性に優れています。
1934年には国の天然記念物にも指定され、現在では愛玩犬として家庭に迎えられることも増えてきました。
甲斐犬のサイズ
- 
体高: オス 約50〜56cm、メス 約45〜51cm 
- 
体重: オス 約18〜23kg、メス 約14〜18kg 
- 
体長: オス 約55〜62cm、メス 約50〜58cm(体高よりやや長め) 


引き締まった体つきで、筋肉質ながらしなやかな印象。
平均寿命:12〜15年
甲斐犬の毛色
- 
黒虎毛(黒地に黒〜茶系の縞模様) 
- 
中虎毛(黒と茶の中間) 
- 
赤虎毛(赤茶地に濃い縞模様) 
子犬の頃はほぼ真っ黒で、生後数ヶ月〜1年ほどかけて虎毛が現れてきます。
被毛はダブルコートで、季節によってしっかり換毛します。
甲斐犬の魅力と特徴
- 飼い主に忠実な“一途さ”
 家族と認めた相手には深い信頼を寄せ、強い絆を築きます。他人には警戒する、番犬気質。
- 自立心が強く落ち着いている
 必要以上に甘えたりしません。静かで控えめながら、自分の仕事はきっちりこなす真面目タイプ。
- 運動能力が高い
 山地での狩猟犬として育まれた能力は健在。ジャンプ力や持久力もあり、アウトドアやスポーツでも活躍できます。
お世話のポイント
- しっかりとした信頼関係を築く
 子犬期からじっくり時間をかけて関係を築くことが大切。一度築いた信頼はとても深いものになります。
- 毎日の運動は欠かせない
 散歩は1日1〜2時間が目安。自由運動や刺激のある遊びも取り入れると◎。
- 被毛ケアは換毛期が勝負
 普段の手入れは週1〜2回のブラッシングでOKですが、春秋の換毛期は抜け毛が大量に。毎日のケアを心がけて。
気を付けたいポイント
- 初対面の人や犬に慎重
 縄張り意識と警戒心が強め。社会化が不十分だと攻撃的になることもあるため、子犬期の経験がカギ。
- 吠えグセは早めに対策
 不審な物音や人に敏感に反応して吠えることがあります。無駄吠えではなく理由のある吠えが多め。
- 独立心が強く指示を選ぶことも
 基本的に従順ですが、相手を見て判断する傾向あり。信頼される「リーダー」であることが重要です。
まとめ
甲斐犬は、鋭い感覚と高い忠誠心を持つ、日本が誇る伝統的な犬種です。
信頼できる家族と出会えれば、その絆は非常に強く、頼れる相棒として人生をともに歩んでくれます。
ただし、しつけや環境づくりにおいては十分な理解と根気が必要です。
「静かに寄り添ってくれる犬がほしい」「日本犬らしい美しさや誠実さを大切にしたい」
そんな方に、甲斐犬はぴったりの存在になるはずです。
 
  
  
  
  

コメント