目指せ芸達者シリーズ「ぴたっ」編
こんにちは、ぬーです!
今回は、基本動作ながらとっても実用的な芸「ぴたっ(横につく)」をご紹介します!
名前の通り、飼い主の足元や横にピタッと寄り添って止まる動作。
お散歩時のコントロールや、一緒に並んで歩くための基礎にもなる芸なんですよ。
難易度は「中の中」くらい。
動きが少なく見えるけど、実は位置の感覚がとっても大事な動きです!
横にぴたっ!できると便利な「ぴたっ」
「ぴたっ」は、犬が飼い主の左側(または指定位置)にピタッと横付けする芸。
「ヒールポジション」と呼ばれることもあります。
整列して並んでいる姿は見た目も整っていて、
ドッグダンスや競技の基本姿勢としても大切な動きなんですよ。
教え方ステップ
ステップ①:まずは立っている飼い主の左側へ誘導
おやつを使って犬を自分の左側へ誘導。
このとき、飼い主と犬の肩(またはお尻)が“横並び”になるように位置を意識しましょう。
ステップ②:「ぴたっ」などの合図をつける
横についたタイミングで「ぴたっ!」「ヒール!」などの合図を。
声とポジションを関連付けて、繰り返し練習します。
ステップ③:位置キープを覚える
その場で立ち止まって“待つ”ことも重要。
1秒…3秒…と段階的に保持時間を延ばして、集中力を育てましょう。
ステップ④:動きながら“ぴたっ”に挑戦
歩いてから立ち止まり、「ぴたっ!」の合図ですっと横につけるように練習。
動きの中でも正確に位置に入れるようになると完璧!
ポイント・コツ
-
左側につく練習が一般的(競技などでも採用される側)
-
“ぴたっ”の位置を曖昧にしない。飼い主との肩や足のラインを意識
-
正しくつけた瞬間に“ごほうび”を!
-
おやつ誘導は大きく動かさず、位置の細かい調整に使う
-
静止→移動→静止の流れを作っていくと上達が早い
よくある失敗と対処法
失敗例 | 対処法 |
---|---|
少し前や後ろにズレる | 飼い主の体の横ラインを壁などに沿わせて、並びやすくする |
横には来るけどじっとしない | 短時間でも“止まれたら褒める”を繰り返し、集中を養う |
合図で来ない | おやつ誘導と合図をしっかりセットで練習する |
おやつにばかり気を取られる | ごほうびはタイミング重視で、犬が“位置”を理解してから与える |
まとめ
「ぴたっ」は見た目は地味でも、実は集中・位置感覚・主従関係がぎゅっと詰まった芸。
ドッグトレーニングの基礎としてもとっても重要なんです!
場所を選ばず、日常生活でも応用できるので、覚えておくと本当に便利!
ちなみに…うちでは「ピタコ」って呼んでます!ちゃびの得意技です(笑)
くっつくのが大好きで、甘々なところが可愛くて悶絶しそう(笑)
ポタはたまーにやってくれますが、基本自由人です(笑)
ぜひ、ピタッとくっついてくれる安心感を楽しんでくださいね♪
コメント