犬種紹介 シーリハム・テリア

小型犬

小さな紳士のような風格と芯の強さ、シーリハム・テリアの魅力

元ペットショップ店員オリジナルランキング番外編

※日本では登録頭数が少なく、一般家庭で見かける機会はほとんどない希少犬種のため、ランキング外としています。

イギリス・ウェールズ地方で誕生した、小柄ながらも勇敢で上品なテリア——それがシーリハム・テリアです。

ふわりとした白い被毛に包まれたその姿はどこか上品で、まるで小さな英国紳士のよう。

しかし見た目に反して、性格は非常に芯が強く、ハンティングドッグとしての勇敢さを今も受け継いでいます。

家庭犬としても穏やかで愛嬌たっぷり。小さな体に“大きな自信”を持つ魅力的な犬種です。


歴史と出身

シーリハム・テリアは、19世紀のウェールズ南西部・ペンブロークシャー地方の「シーリハム村」で誕生しました。

キツネやアナグマなどの小型獣を狩るために作出された実用犬で、ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリアダンディ・ディンモント・テリアなどが祖先といわれています。

当時の貴族やハンターの間では、その頑丈な体と勇敢な性格が高く評価され、のちにショードッグとしても人気が広がりました。

現在では、狩猟犬というよりも家庭犬・伴侶犬として、落ち着きのあるテリアとして愛されています。


サイズ(平均)

項目 数値
体高 約25〜31cm
体重 約8〜9kg
体型 ずんぐりとした小型犬、筋肉質でがっしりした体格
平均寿命 約12〜14年

短い脚と低い体高が特徴的で、全体的にどっしりとした印象を与えます。

丸い瞳と立派なヒゲがチャームポイントで、どこかユーモラスな雰囲気を漂わせます。


毛色

公認されている毛色は以下の通り👇

  • ホワイト

  • ホワイト&レモン

  • ホワイト&タン

  • ホワイト&グリズル(灰褐色)

被毛は硬めのワイヤーコートで、防水性と耐寒性に優れています。

顔まわりや脚には特に豊かな飾り毛があり、手入れ次第でクラシカルな「英国風の貴族顔」に整います。

定期的なトリミングとコーミングが欠かせません。


魅力と特徴

  • 小型ながら勇敢で頼もしい性格

     自分より大きな犬にも臆せず立ち向かう芯の強さがあります。

  • 愛嬌があり、人なつっこい

     家族や子どもとも仲良く過ごせ、家庭犬としても優秀。

  • 落ち着きとユーモアを併せ持つ

     テリアらしい活発さに加えて、どこかマイペースな一面も。

  • 被毛のお手入れが楽しい犬種

     手作業のプラッキングで美しい質感を維持できます。

  • 個性的な見た目と存在感

     白くて丸いフォルムに立派なヒゲが映え、見る人を笑顔にします。


お世話のポイント

  • 毎日の散歩を忘れずに

     運動量は中程度ですが、毎日の散歩や遊びは心身の健康維持に重要。

  • プラッキング(抜き毛)の習慣を

     被毛の質を保つため、定期的な手入れやトリミングが必要です。

  • 社会性を育てる

     やや警戒心が強い面もあるため、子犬の頃から人や犬との交流を多く持たせましょう。

  • しつけは根気強く

     頑固な一面もあるので、短気にならず一貫性をもって接するのがポイント。

  • 家族との時間を大切に

     人と過ごすことを好むタイプなので、放置せずコミュニケーションを欠かさずに。


気を付けたいポイント

  • テリア気質による頑固さや自己主張

  • 運動不足によるストレス行動(吠え・噛み癖)

  • 毛玉や皮膚トラブル(放置による通気不良)

  • 耳や目のケア(毛が入りやすく、汚れやすい)


まとめ

シーリハム・テリアは、小柄ながらも頼もしさと気品を兼ね備えた“テリア界の紳士”。

見た目の可愛さだけでなく、芯の強い性格と明るいエネルギーで、家族に元気をくれる存在です。

少し頑固だけれど、一度心を開いた相手にはとことん尽くす、まさに「小さな相棒」と呼ぶにふさわしい犬種です。


💬 ぬーのひとこと

「シーリハム・テリアって、見た目はぬいぐるみみたいなのに、中身はまさに“英国紳士”✨

ちょっと頑固だけど、それがまた愛おしいんだよね☕️🐾」


犬種紹介シリーズはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました