目指せ芸達者シリーズ「スローウォーク」編

目指せ芸達者

目指せ芸達者シリーズ「スローウォーク」編

目指せ芸達者シリーズ

こんにちは、ぬーです!

今回は、“ゆっくり歩く姿”がたまらなく愛らしい芸、「スローウォーク」をご紹介します。

まるでモデルのランウェイ? それとも忍び足?

いつもとは違うテンポで歩くわんこに、思わず見とれてしまうこと間違いなしです♪

難易度は…「中級」。

ゆっくり動くことが意外と難しいので、じっくり取り組んでみましょう!


スローモーションの魅力!「スローウォーク」とは?

「スローウォーク」は、その名の通り、犬が“ゆっくりゆっくり一歩ずつ”歩く芸。

見た目にインパクトがあり、動画映えもばっちり!

落ち着いた動きの練習にもなるので、衝動的に動いてしまう子の自制心を育てるトレーニングにもなりますよ。


教え方ステップ

ステップ①:まずは普通の「ついて歩く」を習得

リードを付けて「ヒール(ついて)」の位置で上手に歩けるようにしましょう。

ごほうびを使いながら、横について一緒に歩くことを楽しく教えてください。

ステップ②:「歩く→止まる」のテンポを作る

一歩進んでストップ、また一歩進んでストップ…を繰り返し、

「ゆっくり進む」動きに慣れさせていきます。

このとき、歩きながら「スロー」などの合図をかけ始めましょう。

ステップ③:ごほうびの位置でスピード調整

ごほうびを顔の近くで見せて、わざとゆ〜っくり進みながら誘導します。

歩くペースを一定に保つよう意識してみてください。

ステップ④:リードなしでも実践

慣れてきたらリードを外して練習。

ごほうびでテンポをコントロールしながら、少しずつ距離を伸ばしていきましょう!


ポイント・コツ

  • 「止まってから進む」の練習でテンポを覚えさせるのがカギ

  • 動きが速くなってしまう場合は、一歩進むたびに声かけ&ごほうびでゆっくりを強化

  • 床が滑るとバランスを取りにくいので、滑りにくい場所で練習

  • 軽やかなBGMを流しながらやると、テンポも取りやすくて◎


よくある失敗と対処法

失敗例 対処法
ペースが速くなってしまう 一歩ずつで止まる練習を丁寧に行い、ごほうびで速度を調整
ごほうびに夢中で姿勢が崩れる ごほうびの位置を工夫して、自然な歩き方になるように誘導
合図で動けない 「スロー」などの合図をテンポとセットで何度も繰り返して定着

まとめ

「スローウォーク」は、見た目にも楽しくて、わんこの集中力やバランス感覚も育てられる芸。

最初はペースが安定しないかもしれませんが、丁寧にテンポを教えていけば必ず形になります。

ちゃびポタは…出来ませんね(笑)
これはなかなか難しい芸で、うちの仔たちはダメでしたー!

みなさんのおうちのわんこも、それぞれの個性を活かしてチャレンジしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました