犬種紹介 チベタン・テリア

中型犬

神秘の国から来た幸運の犬、チベタン・テリアの魅力に迫る

元ペットショップ店員オリジナルランキング番外編

※日本国内では希少で、専門ブリーダー経由が主流となるためランキング外としています。

「テリア」という名前がついていますが、実際にはテリアグループには属さず、独自の歴史を持つのがチベタン・テリアです。

ふさふさの長い毛と、丸みを帯びた表情は、まるでぬいぐるみのよう。

古くから「幸運をもたらす犬」としてチベットの僧院や家庭で大切にされてきました。

今回は、そんなチベタン・テリアの歴史や特徴、お世話のポイントを詳しくご紹介します。


チベタン・テリアの歴史と出身

チベタン・テリアはその名の通りチベット原産。

2000年以上前からチベットの僧院や遊牧民に飼われていたとされ、番犬や牧畜犬としてだけでなく、守り神のような存在でもありました。

「幸運を呼ぶ犬」として扱われ、贈り物として大切にされていた歴史を持ちます。

「テリア」という名前は、ヨーロッパに渡った際の誤解からつけられたもので、実際にはテリア種ではありません。


チベタン・テリアのサイズ

項目 数値
体高 約35〜41cm
体重 約8〜14kg
体長 体高とほぼ同じ
平均寿命 約12〜15年


チベタン・テリアの毛色

ダブルコートで、ふさふさと豊かな被毛を持ちます。

カラーバリエーションは多彩で、以下の毛色が認められています。

  • ホワイト

  • ブラック

  • ゴールド

  • トライカラー

  • ブリンドル

  • グレー

  • これらの毛色の組み合わせ


チベタン・テリアの魅力と特徴

  • 「幸運の犬」と呼ばれる歴史を持つ

     飼い主との絆を大切にし、家庭に安心感を与えてくれます。

  • 穏やかで優しい性格

     人に寄り添い、落ち着いた家庭犬としても適しています。

  • 警戒心があり頼れる番犬

     見知らぬ人や環境には慎重で、家族を守ろうとする姿勢を見せます。

  • ふさふさの被毛と丸い表情

     独特のルックスで、見た目の可愛らしさと存在感を兼ね備えています。

  • 運動能力と持久力

     遊牧民と生活してきた背景から、活発に動き回ることも得意です。


チベタン・テリアのお世話のポイント

  • 毎日のブラッシング

     長毛で毛玉ができやすいため、こまめなケアが必須です。

  • 定期的なトリミング

     毛の長さを整え、衛生と快適さを保ちましょう。

  • 適度な運動

     散歩に加え、遊びや運動を取り入れることで健康維持につながります。

  • メンタルケア

     家族との絆を大事にするため、スキンシップや声掛けで安心感を与えましょう。

  • 暑さ対策

     被毛が厚いため、日本の夏はエアコン管理など涼しい環境が必要です。


気を付けたいポイント

  • 毛玉や皮膚トラブル

     お手入れ不足は不衛生になりやすいので注意。

  • 分離不安

     家族と一緒にいる時間を好むため、長時間の留守番は苦手です。

  • 運動不足

     活発さを発揮できないとストレスにつながることがあります。

  • 関節への負担

     小型犬より大きめの体格のため、階段や高い段差は注意が必要です。


まとめ

チベタン・テリアは、その独特な見た目や「幸運を呼ぶ犬」としての歴史から、特別な存在感を放つ犬種です。

温厚で家族思いの性格と、美しい被毛を持つチベタン・テリアと暮らせば、日常が一層豊かで温かいものになるでしょう。


💬 ぬーのひとこと

「チベタン・テリアって、ほんとに“守り神”みたいな雰囲気があるよね。穏やかで落ち着いてるけど、いざという時は頼もしい存在だよ!」

▶ 犬種紹介シリーズはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました