今回は、気品ある和犬の貴公子!美しい毛並みが魅力の「狆(ちん)」についてご紹介します!
元ペットショップ店員によるオリジナル人気ランキング第38位!!
小柄で優雅な見た目と、猫のような自由な性格が魅力の狆(ちん)。日本原産の和犬としては珍しく、昔から宮中などで愛されてきた歴史ある犬種です。「和風なパピヨン」とも言われるような、美しい飾り毛と気品をもった姿が人気の秘密です。
ここしばらく人気の鼻ぺちゃシリーズ。その中ではマイルドな感じですね。ぺちゃがいいけど、そこまで独特じゃない仔がいい!そんな方にお勧めです!
狆の歴史と出身
狆のルーツははっきりしていませんが、古くは中国や朝鮮半島から日本に渡来したと言われています。奈良時代や平安時代の宮廷で愛され、江戸時代には将軍や大名たちにも重用された「高貴な愛玩犬」としての歴史を持ちます。
狆のサイズ
-
体高: 20〜27cm
-
体重: 2〜6kg(個体差あり)
-
体長: 体高と同程度〜やや長め
小型で抱っこしやすく、部屋飼いにもぴったりのサイズ感です。
※平均寿命: 12〜14年
狆の毛色
-
ホワイト&ブラック
-
ホワイト&レッド
-
ホワイト&レモン
基本は白地に色の斑が入る「パーティーカラー」が特徴。左右対称の模様や、頭頂部の「菊の花」模様も魅力の一つです。
狆の魅力と特徴
- 気品ある外見と優雅な動き
飾り毛が長く、歩く姿がまるで踊っているかのよう。昔から「室内の装飾」と言われるほど美しい所作が魅力です。 - 穏やかで静かな性格
無駄に吠えることが少なく、家庭犬としてとても飼いやすいです。 - 猫のようなマイペースさ
独立心があり、飼い主にベッタリというよりも、自分の好きなタイミングで甘えてくるタイプ - 表情豊かで愛嬌たっぷり
顔の筋肉が発達しているため、驚くほど多彩な表情を見せてくれます。
お世話のポイント
- 運動は軽めでOK
激しい運動は必要なく、毎日のんびりお散歩する程度で十分です。 - 被毛の手入れが大切
長毛種なのでブラッシングは毎日。毛玉にならないようこまめなケアを。 - 暑さ・湿気に弱い
日本原産とはいえ短頭種であり、夏はエアコンなどでの温度管理が必須です。
気を付けたいポイント
- 短頭種特有の呼吸の弱さ
鼻が短く、気温や湿度が高いと呼吸が苦しくなることがあります。夏場の外出には特に注意 - 目のトラブルに注意
目が大きくて前に出ているため、ゴミや風で角膜を傷つけやすいです。 - 胃腸が繊細
意外とお腹が弱い個体が多く、下痢や軟便になりやすいので、食事は良質なものを少量ずつ与えるのがベター。 - 飛行機について
狆は「短頭種」であるため、飛行機での輸送には注意が必要です。多くの航空会社で制限があり、特に夏場は搭乗できない場合が多いため、事前に確認を。
まとめ
狆は、その優雅な容姿と静かな性格で、和犬好きの方から根強い人気を誇る犬種です。短頭種としての注意点はありますが、きちんと環境を整えてあげれば、心穏やかなパートナーとして最高の存在になってくれます。
これから狆を迎えたい方にも、すでに一緒に暮らしている方にも役立つ情報を、今後も発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
コメント