こんにちは!今回は、ライオンのような風貌と独特の気質で知られるチャウチャウについてご紹介します。
元ペットショップ店員によるオリジナル人気ランキング第34位!!
そのふわふわの被毛と堂々とした佇まいで、見た目も性格も◎なチャウチャウ。なかなかペットショップでは見かけないですが、日本にもブリーダーさんがいるので、珍しい中でも比較的飼う事が可能な犬種ですね。風貌以上に独立心が強く、飼い主さんとの信頼関係を大切にするため、しっかりと向き合う必要がありますね。
チャウチャウの歴史と出身
チャウチャウは、中国北部を原産とする非常に古い犬種で、その歴史は紀元前150年頃にまで遡るとされています。かつては猟犬や番犬、荷物を引く犬として活躍し、また、寺院では悪霊から守る存在として飼育されていました。19世紀末にイギリスに紹介され、独特の外見と気質から人気を博しました。
チャウチャウのサイズ
-
体高:オス 48〜56cm/メス 46〜51cm
-
体重:オス 25〜32kg/メス 20〜27kg
-
体長:体高とほぼ同じ、スクエア型の体型
がっしりとした骨格と豊かな被毛が特徴で、見た目以上に筋肉質な体格をしています。
チャウチャウの毛色
-
ブラック
-
レッド
-
ブルー(青みがかったグレー)
-
フォーン(淡い黄褐色)
-
クリーム
-
ホワイト
これらの毛色はすべて単色で、斑やパーティーカラーは認められていません。
チャウチャウの魅力と特徴
-
ライオンのような風貌
首周りの豊かな被毛がたてがみのように見え、堂々とした印象を与えます。 -
青黒い舌
チャウチャウの特徴的な青黒い舌は、他の犬種ではほとんど見られない珍しい特徴です。 -
独立心が強くマイペース
自分のペースを大切にし、無理強いを嫌います。信頼関係を築くことで、飼い主には忠実になります。 -
警戒心が強い
番犬としての本能が強く、見知らぬ人や動物に対しては警戒心を示します。
お世話のポイント
-
毎日のブラッシングが必要
ダブルコートの被毛は抜け毛が多く、毛玉になりやすいため、毎日のブラッシングでお手入れをしましょう。 -
暑さ対策を徹底する
被毛が密なため、暑さに弱い傾向があります。夏場は涼しい環境を整え、散歩は涼しい時間帯に行いましょう。 -
しつけは根気よく
頑固な一面があるため、しつけには一貫性と根気が必要です。子犬の頃から社会化を意識したトレーニングを行いましょう。 -
適度な運動を心掛ける
活発な運動は必要ありませんが、健康維持のために毎日の散歩は欠かさず行いましょう。
気を付けたいポイント
-
股関節形成不全に注意
筋肉質な体格のため、関節への負担が大きく、股関節形成不全を発症することがあります。適切な運動と体重管理を心掛けましょう。 -
皮膚トラブルに注意
被毛が密なため、皮膚が蒸れやすく、皮膚炎を起こすことがあります。定期的なシャンプーとドライヤーで清潔を保ちましょう。 -
目の疾患に注意
眼瞼内反や緑内障などの目の疾患を発症しやすい傾向があります。定期的な健康チェックを行い、早期発見・早期治療を心掛けましょう。
まとめ
チャウチャウは、その独特な外見と気質で、多くの人々を魅了する犬種です。しっかりとした信頼関係を築くことで、飼い主に深い愛情を示してくれるでしょう。適切なお手入れと健康管理を行い、愛情を持って接することで、素晴らしいパートナーとなってくれることでしょう。
これからチャウチャウを迎えたい方にも、すでに一緒に暮らしている方にも役立つ情報を今後も発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
コメント