わんちゃんとの旅行記③ 草津温泉旅館編
【前回までのリンク】
わんちゃん旅行記① プロローグ
わんちゃん旅行記② 初日の車中泊
車中泊の朝。道の駅で目覚めた私たち。
ちゃび&ポタの食事後は、私たちの腹ごしらえということで、道の駅内の売店を探索。
全部美味そう(笑)
お弁当やら、総菜やら、ハンバーガーやら…全部おいしそうでおかしくなりそうでしたが、これから美味しい食事が控えていたので、軽く肉まん&ふきみそまんと、どでかいイチゴをチョイス!
こういう肉まんってだいたい冷たかったりするけど、朝イチだったからか、ほのかに温かくてほっこり美味しかった〜。イチゴも今年一番の甘さで旬を感じました!思った以上に美味しくてびっくり。
伊香保温泉へGO!昼風呂最高!
次の目的地は伊香保温泉 黄金の湯館。
お邪魔した温泉:黄金の湯館公式サイト(リンク)
道中、ちゃびとポタは朝ごはん後のお昼寝でウトウト。
到着してすぐに朝風呂タイム!
私達夫婦は温泉好きで、かなりの温泉で行ってます(100を超えるかな?)自称温泉マスターなんです(笑)そのマスターが自信を持ってお勧めするのが「朝風呂」。朝日を浴びながらの温泉は、本当に「最高」で、露天で温まったあと、晴空の下で外気浴は「爽快」という言葉がこれほど当てはまるものはないですね。車中泊で体のバキバキもリラックス。すごく軽くなる。朝露天めちゃくちゃお勧めですよ!気持ちいいの極みです!
温泉街を散策!
温泉でリフレッシュしたあとは、伊香保温泉の温泉街を散策。
ちゃびとポタは車内でお留守番(例の警備体制で!)。
あの有名な365段の石段街ですね。実は10年程前に一度ここを訪れていて、忘れられずにもう一度来ちゃってます!それくらいいい場所ですよー、お勧めです!運動不足の太陽夫婦でもゆっくりなら登り切れる感じも丁度いいんです。
-
射的で遊んだり
-
焼きマシュマロや唐揚げを食べたり
最後は最上階でしっかりと参拝して。
旅気分を満喫!
楽しみにしていた温泉饅頭は残念ながら売り切れ…。
朝と被るけど、饅頭繋がりでなぜか半額のもんじゃ饅頭を購入(笑)。
これが意外と美味しくて満足!
草津温泉「大東館」へチェックイン!
伊香保を後にして、いよいよ次の目的地草津温泉へ。
今回宿泊したのは、草津温泉 大東館。
(草津でわんちゃんOKの宿は少ない中、ありがたい存在!)
しかも、湯畑が目の前という最高の立地!
宿はちょっと古めだけど、それもご愛嬌。
何よりちゃびとポタが、布団を見た瞬間にテンション爆上がり!
「やったー!」って顔してベッドに飛び乗って大はしゃぎしてました。
やっぱり車中泊きつかったのかな(笑)
わんちゃんの宿チェックインの参考
チェックイン前の準備
- 狂犬病&ワクチン接種証明書を持参(提示必須の宿が多い)
- トイレは事前に済ませておくか、お部屋についた瞬間トイレタイムになる事が多いので良く見ておく。
- キャリーバッグに入ってもらっての入館(リードや抱っこ指定の宿もあるので確認)
チャックイン時
- ほとんどの宿は専用入口を設けているのでルールを守る。
- ロビーや共用部を通る場合は、ちゃんとわんちゃんをなだめて吠えないように気を配る。
- 他の宿泊客や犬に急に近づけない
- 受付中も犬から目を離さない
持ち込む持ち物
- マナーパンツ(宿によっては必須)
- ペットシーツ
- 消臭スプレー
- 愛用ベッドやブランケット(安心する匂い)
- お食事セット(ご飯、栄養剤、おやつ、ご飯皿等)
- お散歩セット(リード・ハーネス、汚物袋、抱っこ紐)
ワンポイントアドバイス
- 事前に宿のルールをしっかりチェックしておこう
- 部屋に入ったらすぐ環境を確認(危ない物が落ちていないか)
-
緊張しやすい子はチェックイン直後は静かに過ごすのが◎
チェックイン後は温泉街をお散歩
ちゃびとポタのトイレを済ませたら、夕方の温泉街へ。
お店は閉まりかけてたけど、いくつかお土産も購入。
帰ろうとしたその時、
明日のお昼に行こうと思ってたお店が臨時休業しているのを発見……!
10年前に訪れてからずっと憧れていたあの店…。
ショックすぎてしばらく呆然。
太陽の特殊能力で、Googleマップでも「営業中」となっているのに、訪れてみると臨時休業になっているのを高確率で引き当てるというまったく役に立たない能力がありまして。実はこの2~3日中にこの件以外にも2回臨時休業引き当てていて、過去何十回臨時休業を引き当て続けたプロでございます(笑)今回もかぁ…。
夜はバイキング→そして温泉!
宿に戻って夜はバイキング。
お味は、うーん、まあまあ…おいしいですよ?おいしいですけど、感動はない感じですかね…。
でもメロンと牛肉は◎疲れた体に甘いメロンが染み渡る〜!
明日からまだまだ豪華食事も控えているので、バイキングとはいえ、腹八分目で済ませるぞ!
という禁を5秒で破って、腹150%くらいまで食らい尽くしました(笑)
その後、別館のお風呂にも入れるということでチャレンジするも、外が雨もひどくあまりに寒くてリタイア(笑)。
結局、本館の温泉でしっかり温まることに。
泉質はぬるぬる系で、百戦錬磨(?)の温泉好き夫婦も高評価!さすがは草津。
でも…やっぱり東日本で言えば、鳴子温泉のインパクトには勝てないかな〜という評論家気取り。
車中泊疲れもあって早めの就寝
さすがに石段上りやら、車中泊やらしていたので、この日は全員爆睡モード。
ちゃびとポタもふかふか布団で気持ちよさそうにすぐ寝てしまいました。
次回は、わんちゃんとの旅行記④ 新潟の米と車中泊第二弾
どうぞお楽しみに!
コメント